コスプレにおすすめな高発色の青カラコンを選ぶポイント
コスプレをする際に必要な物と言えば、ウィッグ、衣装、武器などそのキャラクターが持っている小道具、そして、カラコンです。
中でも、カラコンはキャラクターを再現する上でないよりはあったほうがいい物です。
ソフトタイプのコンタクトが目に合わないといった理由がある人もいますし、写真を加工すれば目の色は簡単に変えられるものの、ウィッグと衣装とを着用した状態で目の色もキャラクターに寄せているほうが完成度は高くなります。
となれば、ソフトタイプのコンタクトを着用するのに支障がない人にはぜひカラコンを試してみてほしいのですが、青カラコンを選ぶ際にはちょっとしたポイントがあります。
実は、青カラコンであれば青くなる、というわけではないのです。
厳密には、理想通りの青にならないことがあります。
これにはいくつか理由があります。
まず、日本人の目の色が濃いことが挙げられます。
日本人は欧米人とくらべて目の色素が濃いため、黒目部分が黒から茶褐色をしています。
カラコンのベースとなる色が濃いということです。
そのため、青カラコンを入れているのに青に見えないという人も出てきます。
また、カラコン自体が画像では青カラコンに見えても発色が良くないので実際に着用するときれいな青カラコンにならないということもあります。
これらを回避するためには、第一に、高発色をうたっている青カラコンを選んでください。
安さよりも発色の良さに重きを置いて選ぶとせっかく購入した青カラコンが使い物にならないという悲劇を防げます。
第二に、気持ち程度でいいので濃いめの青カラコンを選んでみてください。
濃い色に薄い色を乗せても上手く発色しませんが濃い色に濃い色を乗せれば発色しやすくなるからです。
特に、黒目の色が濃い茶色から黒っぽい人は、青は青でも薄い青の青カラコンを選ぶ際には理想ドンピシャリの色よりも濃い目の物を選んだほうが上手く発色することが多いです。
また、濃いめの青カラコンにしたほうが写真に撮った際に青だとわかりやすいという利点もあります。